



| お笑いの内容 | お笑いの中の技術 | つぼ、聞き手の心理 | 例 | 
| ・演じる事、擬人化、ものまね | ・関心させる、驚かせる | ・驚き⇒心が開放される、マイナスからプラスへ向かう | ・モノマネ(歌、声、話し方) | 
| ・タブーに触れる(不幸、タブー、普段、言うのを避けていること) | ・常識の崩壊 | ・タブーを犯す、やばさ/客観的な安心感 | ・裏切り、馬鹿にされそうな事、秘密、やばい事、お金、弱点、弱み | 
| ・普通、・・・のはずという人々の思い込みに対して期待を裏切る | ・思い込みを覆す | ・意外性⇒驚き | ・叱られているのに逆切れ | 
| ・極端さ・・・表と裏の変化 | ・インパクトを生む | ・驚き⇒心が開放される、マイナスからプラスへ向かう | ・ | 
| ・不自然さ | ・アンバランスさを作る・・・普段、つあっているものを、あえて釣り合わないものにする。矛盾を堂々という | ・相手のミスを見て、自分が優越感を感じる | ・ | 
| ・矛盾 | ・思い込んでいた事に対し、別の角度での見方、切り口に驚く | 何処でも買えるものを〜名物とする | |
| ・ひっくり返す | ・常識の崩壊 | ・すごろく・・・スタートに戻る、やり直し | |
| ・変化の早さ | ・インパクトを生む | ・驚き⇒心が開放される、マイナスからプラスへ向かう | ・泣いて⇒怒って⇒笑って・・・心変わり | 
| ・人の普通の能力を超える芸 | ・人の能力を超える事をする | ・驚き、関心 | ・モノマネ(歌、声、話し方、 | 
| ・失敗談 | ・自分を貶める | ・聞き手に優越感を持たせる。同情を引く | ・ふられた話 | 
| ・勘違い、間違い | ・時代錯誤 | ||
| ・違った価値観を見せる | ・意外性⇒驚き | さざえさんとドラえもんのキャラが混ざった | |
| ・人の失敗談 | ・人の失敗をまくりたてる | ・聞き手に優越感を持たせる。同情を引く | ・NHK事件 | 
| ・違った価値観を見せる | ・意外性⇒驚き | 長いの反対語=長くない | |
| ・思い込んでいた事に対し、別の角度での見方、切り口に驚く | 長いの反対語=長くない | ||
| ・不可能を可能にする、あり得ない・・・という事を実現してしまう。 | ・人の能力を超える事をする | ・驚き、関心 | ・物まね中に、本物が出てくる | 
| ・どうでも良いことにこだわる | ・違った価値観を見せる | ・意外性⇒驚き | ・箱の隅をつついたような指摘 | 
| ・トレビア(無駄知識) | ・無駄知識を集め、紹介する | ・知る、分かる事の優越感、共感を得る | ・中国のコックさんが美味いという日本のカップラーメンは? | 
| ・断言する表現 | ・違った価値観を見せる | ・関心、威圧される | ・気をつけろ! | 
| ・全くかみ合いそうも無い組み合わせ | ・アンバランスさを作る・・・普段、つあっているものを、あえて釣り合わないものにする。矛盾を堂々という | ・思い込んでいた事に対し、別の角度での見方、切り口に驚く | ・叶姉妹の1万円生活 | 
| ・非常識な、普通でない | ・思い込みを覆す | ・比較できないものを比較する(熱意と距離) | |
| ・勝手な解釈 | ・違った価値観を見せる | ・聞き手に優越感を持たせる。同情を引く | ・身勝手な話 | 
| ・禁句、禁忌をネタにする | ・普段触れれない事⇒触れてしまう | ・タブーを犯す、やばさ/客観的な安心感 | ・オカマ、不幸、仲間外れ、死 | 
| ・禁句、禁忌をネタにする | ・普段ぼかしたい事⇒はっきりさせる | ・子供の知らなくて良い世界に対しての大人の世界 | |
| ・禁句、禁忌をネタにする | ・普段、避ける話題を面白く表現してしまう | ・思い込んでいた事に対し、別の角度での見方、切り口に驚く | ・裏切りネタ | 
| ・場違い | ・思い込みを覆す | ・ありえない、意外な事への驚き | ・お葬式ネタ | 
| ・すり替え | ・比較しているものの、比較基準を違ったものにする | ・根性とおかず、どっちを取る? | |
| ・すり替え | ・違った価値観を見せる | ・責任のなすりつけ | |
| ・ありえない発想 | ・常識の崩壊 | ・思い込んでいた事に対し、別の角度での見方、切り口に驚く | ・サメの口の中からの写真撮影 | 
| ・オーバーな表現 | ・インパクトを生む | ・驚き⇒心が開放される、マイナスからプラスへ向かう | ・庶民的な事と国際社会を結びつける | 
| ・大げさ | ・アンバランスさを作る・・・普段、つあっているものを、あえて釣り合わないものにする。矛盾を堂々という | ・学校の問題⇒宇宙の問題に拡大 | |
| ・分かりやすい言葉 | ・相手が理解し易い言葉、場面で話す | ・知る、分かる事の優越感、共感を得る | ・学校ネタ |