HP表紙へ戻る
 
私たちのトライ&エラー!〜 Our Tries and Errors 〜



HP表紙へ戻る
日本について
神棚はなぜあるか・・・神道について
・神道に
 ついて
・私達の存在、分化、自然環境などの営みの様に、人間の能力では及ばないような現象を、霊によるもの、神が宿っているとされて来ました。
・私達がここに存在するのは、祖先や先人達から受け継がれてきた遺産の恩恵によるもので、この恩恵に報いる為、祖先や先人達の源である、祖先の霊をまつり、崇拝し、それを神としている。
 
一般家庭では、その、感謝や崇拝の心を示す場所が神棚となります
・特徴(他の宗教との違い) ・経典を持たない、布教活動をしない。教祖も存在しない。これは、神道自体が、日本民族の中から自然に発生した神観念と、それに伴う祭祀儀礼もよって始まった為。
・神道の”信頼の和” ・神の恩恵→万物創世→人々の繁栄と幸福→神への感謝(祭)→万物の蘇生(復活、生成)
 →遺産の伝承→神の恩恵による…とつながることです。
・神道の心がけの一つ ・時所位:@時=最適な時に、(貢献先に)好まれる機会に A自分のなすすべき役割を担って誠心誠意、努力しB 自分の立場で目的を達成する
勉強結果その1
 日本の良き習慣を思い出しましょう!
・余韻・余情にひたる、 ひたっていただく ・何かしていただいて、感動したり、共感した場合は、手紙やメールにその思いを載せて相手に贈るようにしましょう。その事で、相手、自分の間でそれぞれの思いに浸る事ができます。
 (電話では、後まで残らないので、出来るだけお手紙が良いでしょう)
・他人様 ・昔は,他人の事を他人様と言って、敬ったものです。相手の常識や、価値観を尊重する、自分の考えを押し付けない為の、社交上のマナーと言えます。
・気づき、気づかれる関係 ・今は、他人に頼らず、自分の意思を明確に示す、「欧米」型のスタイルが、主流の様です。

  しかし、それが故に、相手の事に「気が付いてあげる」という優しさ、思いやり、敏感さも、
 同時に忘れ去られた気がします。自分に厳しい分、相手にも厳しい・・・。それより、
 自分には厳しくても良いから、他人には、優しい方が、気分的にはすっきりすると思いたいのですが。
「心」へ!
 日本人の心の原点  良いと、されること  良くない事、さける事
今も残る習慣 今も残る習慣
 □ 共存・繁栄: 
 自然界で、生命をもつもの

 全てが共に幸せ
であること
・共存、繁栄に、
 大衆を導く事

・組長、市長村長に
 なって、地域の為に
 尽くす事
私欲だけを満たそうとする事、傲慢、独占 ・公務に勤める人の汚職、独裁
 □ 神人共働 : 
 自然に生きるものと、神様が、
一緒に楽しみ、共存すること
・楽しみを、自分以外のものと共有する事
・祭り・・・正月、春・夏・秋のお祭り
神、自然の存在を見くびること、無視・軽視
する事
傲慢な態度、自分、家族だけの幸せを願う事
 □ 敬う: 
 自分の能力を超えるものに、
敬意を払う
優れている事に対して仮に、、科学で解明されない事にも、敬う事
・感謝祭 ・犬神様( 犬は人間より速く走れる事から) お金や、科学で、すべてが征服できると思うこと  科学信仰
 □ 産霊(むすひ):
 全ての自然界に生きるものの、生命力を高める事、
喜びを与える
笑い、創造、愛する事=
みんなの幸福につながる事を実践すること。
 「ハレ」(当たり前でない環境、
より良い事)を産む事。
・文化、工業、農業、エンターテイメント ・生命力をなくす事、楽しくない事、悲しみ、タブー、禁忌  戦争、自然破壊、「汚い」が付く言葉
 □ 精一杯頑張れば、神がサポートしてくれるという、安心感
精一杯努力する事。達成できたら、いろんなもの(家族、友人、他人様、祖先、神等)の協力に感謝する事
・おみくじでのお告げ ・予知夢 ・夢でアイディアを得る、ひらめき
・何の努力をしなくても、願い事がかなうと思うこと
・他力本願
 □ 許す、寛大な心を持つ事・・・
人々の良心に、全幅の信頼を置く事
自分の良心に正直な行動 ・正直さ 自分の良心に恥じる
 
行為。
・・・誰も見ていないのでいいだろう・・・という心
 □ ひとり、一人が、自分で考え
自分の良心・神にかなう行動をする事
自ら、決めて、計画して実行する事 ・自己啓発 他人に頼ること、自分で考えない 依存すること
 □ 罪を許す: 罪を犯した人は、「気が枯れた・・・病気のように、何かに取り付かれた」のであって、本来、罪を好む人は居ないという考え ・社会復帰をした罪人を温かく迎える事、(迎えられた人は)その事に感謝する事 ・社会復帰、恩返し、罪滅ぼし ・(許してくれた人々)の気持ちを裏切ること ・(もししたら・・・)村八分
 □自己浄化
 自分で反省
し、自分の罪(穢れ(けがれ))を再発しないように、心に誓う事
・反省、再発防止 ・御祓い ・自己嫌悪のみで、発展の無い状態 ・依存すること
 □ 当たり前(ケ)という気持ちを捨てて、あらゆることが順調に進む事に感謝する事 恩返し、感謝する気持ち ・感謝祭、お宮参り(出産報告)、七五三・・・ハレは、晴れの日、
晴れ着のハレ
・何事も、当たり前(ケ)だと思うこと。 ・科学万能論
 □ 進化すること・・・状況に合わせて、”共存、繁栄できる、幸せになる”柔軟さを持つ事 ・他のものとの接触、良い点を受け入れる柔軟な気持ちを持つ事。 否定しない ・日本のクリスマス、道教、儒教、仏教との共存 ・安定した状態(ケ)に固執し、最後に退化していく事。否定する事。 ・銀行経営、批判者(問題提起で終わる人)
言葉の起源 タブー、汚いとされる事
心が出る、移る場所 卑し心⇒卑しい目になる
言葉 心の葉・・・”心の出入り口”から発するもの。
相手の心を振るわせるもの
相手の心を傷つける言葉